刀剣の手入れの順序

刀剣の手入れの順序 刀剣の手入れは、簡単に言うと古い油をふき取り、新しい油を塗って、刀身が錆びないようにする事です。
順序はまず、刀を横にして下においてから目釘を抜きます。
次に、刀を鞘から取り出し、刀の柄の部分を外します。
それから拭い紙を用意して、古い油や汚れを拭き取っていきます。この時、手を切らないように注意が必要です。
汚れを拭き取ったら、今度は打粉をムラなくポンポンと軽く叩きながら刀身にかけていきます。
それが終わったら、もう一度拭い紙で汚れを拭き取っていきます。それでもきれいにならない場合は、きれいになるまで繰り返し打粉をかけて拭き取っていきます。
汚れを払い終わったら、刀身に傷や錆がないかを確認します。
確認が終わったら、油塗紙に新しい油をつけて、刀身に丁寧に塗っていきます。油は2~3回塗るとムラなくきれいに塗る事が出来ますが、この時油は多すぎても少なすぎてもいけません。
油を塗り終わったら、柄に刀を戻し、目釘を打ちます。
最後に鞘に刀を納めて刀剣の手入れは完了です。

刀剣の手入れはデリケート

刀剣の手入れはデリケート 日本刀は、武器である以上に、美しい藝術品です。それだけに、手入れも細心の注意を払って行っていかなければなりません。
そもそも、日本刀は、鋼鉄を美麗に磨き上げて完成したデリケートな作品なのです。手入れを怠っていると錆が入ったりしますし、荒っぽく扱うとすぐに傷が付いてしまいます。
刀剣の仕方の基本は、刀身に付いた汚れをしっかりと拭き取ること、そして、油を塗って刀の身を保護する作業を行うところにあります。
刀剣には、自然にほこりがつくことは避けられません。また、前回に手入れをしたときに付けた刀油を取り除くことも忘れてはなりません。
そのために、刀身のすべてを柔らかい布で拭きとっていくのです。切っ先に向かって曲がらずに拭いていくことが大切です。
次に、砥石の粉を刀身に打っていきます。これがコンパウンドと同じ機能を果たします。
打粉が済んだら、その粉を拭き取っていきます。これによって、刀身を磨くことになるのです。
最後に、刀油を布に浸みこませ、刀身にうっすらと塗っていきます。油膜がコーティングしますので、刀身を保護してくれます。
このように、刀剣の手入れはデリケートなのものと心得ておくべきです。



新着情報

◎2022/12/5

情報を追加しました。

> オンライン査定をしているお店もある刀剣の買取店
> 刀剣乱舞のマスクを安全に購入する方法について
> 偽物と本物の見極めは経験豊富で実績ある刀剣専門店
> 刀剣コレクションをする場合に注意すること
> 海外の方から大人気の日本の刀剣が持つ美しさ

◎2017/9/22

刀剣の特徴
の情報を更新しました。

◎2017/6/21

刀剣は重要文化財
の情報を更新しました。

◎2017/3/27

刀剣の手入れの順序
の情報を更新しました。

◎2017/1/27

刀剣の独特の文化
の情報を更新しました。

「刀 ゲーム」
に関連するツイート
Twitter

なに?ゲームに京極正宗ちゃんっていうちんちんついた美女がいるってこと????

アワードで気になったのがRise of the RoninだけどPC版ないのぉ? 銃撃つよりぶんぶん振り回すゲーム好きなんだけど

なに?ゲームに京極正宗ちゃんっていうちんちんついた美女がいるってこと????

ドロップや資材目当ての無理な進軍でたくさんのが折れて、異変に気づいた時の政府が後釜兼監査官の政府所属審神者を送り出す 最終的に初期に殺される。 ここまでが夢の内容。 そこで実はその審神者さんはとうらぶゲームのプレイヤーで、夢の内容、審神者名、容姿が自分の書いた同人誌↓

8番出口全然知らんけど、脱出ゲーム?で歌仙がそういうイメージであるなら、私が初期に歌仙選んだのめちゃくちゃ間違ってなかった。